2017.12.22 10:59中学生の勉強のポイント②中学生が勉強をする上で大切なことは次の5つです。①常に小さな目標を持つ。(今やっている勉強が何のためにやっているのかわかることが重要)②目標を達成したらご褒美を設定する。③目標に到達しなければペナルティーを設定する。④覚えることは必ず書いて覚え、最低3回は繰り返す。⑤時間を細かく切って集中力を高められる環境を作る。①については定期テストや各種検定試験などがありますが、学校や塾などの小テストなどでもいいと思います。目標は小さくて構いません。②と③について。これはモチベーションの維持には欠かせないでしょう。大量のご褒美である必要は全くありません。例えば小テストで100点取った日は夕食においしいデザートがつくとか、また達成できない場合はテレビを見る時間やゲー...
2017.12.22 10:46中学生の勉強のポイント①学問に王道はありません。これをやったら早く簡単に終わってテストで絶対高得点を取れる。というものは残念ながらなかなか存在しません。勉強は本来『面倒で、つらくて、できればやりたくないもの』です。なぜそうなのでしょう?その答えは意外にも簡単です。それは『今すぐに必要としている知識ではないからです。』 大人でもそうでしょう。例えば今勤めている会社が食品産業だったとします。食品の勉強なら普段扱っていることもあり、割とすぐに頭に入ってくるものもあるかもしれません。しかし、例えば今日から自動車の生産システムについて学んでくださいと言われたら頭がパンクしそうですよね。ボルトとナットくらいはわかるけど・・・みたいな感じになりそうです。生徒達の頭の中もこれと同じようなこと...
2017.12.22 10:32小学生の勉強で大切なこと中学生になる前に小学生の勉強で特に大切なことは次の3つです。①算数の四則計算・・・整数だけでなく小数や分数の計算がしっかりできている必要があります。②国語の漢字・・・読めるだけでは絶対にダメで書けることが重要です。③英語の基礎知識・・・これも読めるだけでは絶対にダメで中1の1学期の期末テスト範囲ぐらいまでの内容が書けるようになっていることが理想です。理科や社会はどうなんだ!というご意見もあるかと思いますが、『特に重要』というカテゴリーで考えるならば上記3つです。①については中1の最初に正負の数を学びます。計算がメインになるため小学校の計算ができていない生徒は大変な目にあいます。そして最初で躓くと3年間数学は嫌いなままです。②については漢字はすべての学習...
2017.12.22 10:10やる気に火をつける『やる気スイッチ』という言葉があります。CMなどでは『やる気スイッチ』を塾が押します!みたいに流れていますが…私の意見は全く違います。『やる気スイッチ』がもしあるとすれば、それは他人には見えません。そして本人にも最初は見えていません。いろいろなことを経験する中で何かに衝撃を受けたり、影響されたりすることで本人の中で自然と『勝手にスイッチが入る』と思っています。スイッチのオン/オフはコントロールすることが非常に難しく、一旦オフになるとオンにするまで時間がかかる生徒もいます。当学習塾では単なる授業だけでなくいろいろな話題を通して1つの授業の中に生徒のスイッチをオンにするきっかけを作る工夫をしています。スイッチは決して誰かに押してもらうのではなく、最初は自然...
2017.12.22 09:56勉強はメリハリが大切!小・中学生の勉強はメリハリが非常に大切です。当学習塾ではその部分を非常に大事にしています。例えば、試験が近くなってくるたびに宿題が少しずつ増えたり、試験が終わったら宿題を0にして今週末は友達と『遊んでこーい!』としてみたり、生徒のやる気の度合いに合わせて『授業密度』を変化させています。成績が悪いからと言って、何十枚もの宿題プリントの束を渡す塾もありますが、『やらなければ仕方がない』と生徒達が自覚しない限りはほとんどの場合無駄(徒労)に終わります。塾は決して塾講師の自己満足であってはいけません。生徒達をその気にさせ満足させることこそが学習塾の役割ではないでしょうか。
2017.12.22 09:13ようこそ!学習塾NeO及びこどもスクールねおは2011年の11月に開校された学習塾です。高校入試の第1志望校突破を目指して学校の定期テストや各種検定試験そして北辰テストの対策に力を入れています。教材も400冊以上の中から今の入試にあったものを厳選して使用しています。学習塾NeO及びこどもスクールねおは超低価格で学べる超本格的な進学教室です!無料体験授業に是非いらっしゃってくださいね^^