『やる気スイッチ』という言葉があります。
CMなどでは『やる気スイッチ』を塾が押します!みたいに流れていますが…
私の意見は全く違います。
『やる気スイッチ』がもしあるとすれば、それは他人には見えません。
そして本人にも最初は見えていません。いろいろなことを経験する中で
何かに衝撃を受けたり、影響されたりすることで本人の中で自然と
『勝手にスイッチが入る』と思っています。
スイッチのオン/オフはコントロールすることが非常に難しく、一旦オフに
なるとオンにするまで時間がかかる生徒もいます。
当学習塾では単なる授業だけでなくいろいろな話題を通して1つの授業の中に
生徒のスイッチをオンにするきっかけを作る工夫をしています。
スイッチは決して誰かに押してもらうのではなく、最初は自然と入って、
そのうちに自分で操作できるようになるものだと私は考えています。
0コメント