2018.03.26 05:131日何時間勉強すればいいの??春になると新学年になり、やる気を出してくる塾生も多いのですが毎年必ず聞かれます。『1日に何時間勉強すればいい?』これですね。実はこれ意外に難しい質問です。何時間も勉強したからといってダラダラとやっていれば時間の無駄だし、結果に直結するとは限りません。短時間であっても驚くほどの成果を上げる場合が多々あります。ですから私は『時間はあくまで目安で、その日の目標が終わるまでが毎日の勉強』という位置づけで塾生達には答えています。例えば…君の場合は2年生だから毎日2時間勉強してみよう。勉強方法は、英語と社会が苦手だからこのテキストを毎日1ページ30分かけて勉強しよう。アンダーラインを引いたり、まとめをしたり、問題の解き直しをしたりしよう。残りの1時間は数学、国語、...
2018.03.16 09:23的確な進路指導とは皆さんが通っている学校の先生は的確な進路指導はできているでしょうか?皆さんが通っている塾の先生は的確な進路指導はできているでしょうか?先生と進路の話をして大切なことが解決しているでしょうか?進路指導とはそもそも何かというと、極論でいえば、生徒が志望した高校に行けるか行けないかをはっきりと先生が生徒に伝えることかなと思います。勿論それに付随する勉強の悩みだったりを解決することも重要かもしれません。実は、的確な進路指導ができる人とできない人を見分ける簡単なコツがあります。単純に『予想』的な進路指導をしている先生はほぼほぼだめです。逆に『断言』しているような進路指導をしている先生は、例外もありますが、進路指導ができている先生の可能性が高いです。(適当に断言す...
2018.03.09 05:57県公立高校入試結果埼玉県では3月1日(木)に県公立高校の入試が行われました。当学習塾からももちろん塾生達が受験をしました。そして本日3月9日(金)は待ちに待った合格発表日!結果は… 見事 全員合格!!!!!!!!(私立高校は、もちろん全員合格しています)いやぁ本当にうれしいです。今回の県公立入試の問題は予想した問題がズバズバ当たり、ほぼ塾の授業でやったものと同じような問題もいくつもありました。社会の記述問題もほぼ同じ問題だったので予想が当たりすぎて怖いくらいでした^^;これにて本年度の受験は大勝利。受験生全員が第1志望校に合格しました。受験生の笑顔、保護者の皆様も笑顔、私ももちろん笑顔。皆が幸せに包まれ、大変だったこともすべて洗い流してくれました。私はすぐに次の受験(新...