1日何時間勉強すればいいの??

春になると新学年になり、やる気を出してくる塾生も多いのですが毎年必ず聞かれます。

『1日に何時間勉強すればいい?』これですね。実はこれ意外に難しい質問です。

何時間も勉強したからといってダラダラとやっていれば時間の無駄だし、結果に直結するとは限りません。短時間であっても驚くほどの成果を上げる場合が多々あります。ですから私は『時間はあくまで目安で、その日の目標が終わるまでが毎日の勉強』という位置づけで塾生達には答えています。例えば…

君の場合は2年生だから毎日2時間勉強してみよう。勉強方法は、英語と社会が苦手だからこのテキストを毎日1ページ30分かけて勉強しよう。アンダーラインを引いたり、まとめをしたり、問題の解き直しをしたりしよう。残りの1時間は数学、国語、理科をこのテキストで1ページ各20分ずつ勉強しよう。これで2時間で毎日5教科勉強できるよ。終わらなかったらちょっと延長して頑張って!

という具合ですね。もちろん行うべき教科や時間配分などは生徒一人ひとり違いますから変えないとだめですね。塾生達の成績が全部頭に入っていないと即答できません。

塾生達への答えは、『より明確で具体的かつわかりやすく』授業と同じです。私がいつも心がけていることなんです^^

学習塾NeO

高校受験専門の進学塾 学習塾NeO(中学生) 小学校の学習サポート こどもスクールねお(小学生) のホームページです。 よろしくお願いいたします。