4月10日以降の塾の営業について

皆様こんにちは。いつもブログをお読みいただきありがとうございます。

塾生と保護者の皆様のご協力により春期講習も何事もなく無事終了することができました。改めてご協力に感謝いたします。おかげさまで、私は元気もりもりで今日もご飯をおいしくいただけています。

普段は1日に1~2回くらいしかやらない消毒なども毎時間行ったり、こまめな清掃にも気を配り、やらなければならない仕事が格段に増えましたが、塾生みんなの笑顔ですべて清算されていきます^^


さて、政府より先日緊急事態宣言が発令され、コロナ対応に関しては、いよいよ正念場となってきている様相です。

今日現在、全世界でおよそ135万人の人がコロナウイルスにかかっています。とんでもない数字ですが、これは、主に『人々に免疫がないことと特効薬がないこと』が起因しているので、人々にある程度免疫がついたり、特効薬が開発されればここまで増えることはないと思います。ただしそれまでには早くても最低でも1年ほどは掛かるのではないかと考えます。

政府の発表では自粛期間は5/6までとなっていますが、正直そこで治まるとはあまり考えていません。特効薬が開発されるまでは今の状況を続ける必要があるのでしょう。今コロナにかかっていない人も今後かかる可能性は当然あります。

家にいれば絶対安心かといわれるとそれはそうでもないでしょう。生活必需品は買いに外に出なければなりませんし、その買った製品にコロナの菌が付着している場合もありますし、家で宅配で何かを注文したとしてもその注文したものにコロナの菌がついている可能性もあります。結局何をやっても『コロナのリスクを0にすること』は不可能です。

政府が外出自粛を求める最大の理由は自分がコロナにかからないようにするためではなく、誰かにうつすことを防ぐことにあります。そして医療従事者を守ることにあります。

クラスター(感染者集団)が様々な所で起こると医療崩壊に直結します。それは何としても防がなければなりません。日本でも起きていますが、最悪なのはクラスターの多発により医療従事者自身がコロナの感染をうけることです。そうなると病院自体が運営できなくなります。病院の機器は特殊なものが多く一般の人には扱うことができません。

特効薬がない今、最後の砦である医療従事者を守っていくためには、各個人が最大限の注意をして、コロナに感染するリスクを減らすこと、そしてこの状況は、おそらく今年1年続くので、この生活と上手に付き合っていくことです。

私達ができることは多くありません。ですから、そのできることを精一杯やって日々を過ごしていくことが大切なのかもしれません。


明日発表の東京の自粛要請の項目に『学習塾』が入っています。対象地域の駅前に展開しているような大手学習塾は早々に休校を決め、オンラインに移行しています。埼玉県もおそらく東京に準じるような形になるでしょう。うちのような超小規模の学習塾は対象に入らないかもしれませんが経過を見ながら対処していきたいと思います。

オンライン授業に私は賛成していません。もちろん大手塾に関しても苦肉の策でしょう。最初はオンラインも楽しいかもしれませんがすぐに飽きが来ます。先生が近くにいるという強制力が働かないのですからなかなか長続きはしないと思います。

『課題を出したものを責任をもってしっかり担当の先生がチェックする』というシステムが生徒の成績を一番上げます。色々なやり方を試してきた私の結論です。

通信教材の途中挫折はこのチェック機能がうまく働かないことが原因です。オンラインも似たようなものです。本の教材が画面に変わっただけです。


ここ数日、塾生の保護者から何人か電話をいただきました。

もちろんコロナに関するご相談・ご連絡なのですが、『塾がないとおそらくYouTubeやゲームばかりやって家で全然勉強しないから少しは授業をやってほしい』という要望があります。

3月・4月と学校に通っていない一般の生徒達の学力はとてつもなく落ちていると考えています。それはきっと学校が再開したらその差がすぐにでも出始めるであろうと考えます。NeOではそれを見越して春休み中に復習と予習をしっかり行いました。


ということで、今後のNeOの授業に関しては現状以下のようにしていきます。(もちろん状況によっては変化します。)塾生には3月同様詳細を文書にして後日お渡しします。このブログには骨子だけを掲載します。

・小・中学生とも授業は変則的に行います。

・4月中は塾を休むという場合は費用を5月分で相殺します。

・平常授業とは異なり、【課題チェック→重要な所の解説→質問の受付→次回の課題を出す】という流れを少人数で1科目につき小学生は1人15分程度、中学生は30分程度で行います。当日の授業はそれで終了とします。塾内での演習の時間を最大限削り、類題演習等を家庭学習に振り分けます。

・4月分のお月謝はすでに頂戴しておりますが、4月分の通常の授業が困難であり、かつ全員分の振替授業を設定することも困難なため、4月の授業に参加していただいた塾生は、代わりに来月5月分のお月謝を半額にさせていただきます。(万が一、5月に平常授業ができない状態ならばまた別の案を用意しています)

・教室の除菌・清掃・3密、マスク着用などに関しては当然実施してコロナ感染のリスクを減らしていきます。


ご入塾の受付は現在もしております。興味があるようでしたらご連絡ください。学習相談はいつでも受け付けています。お気軽にどうぞ。


今回は長くなりました。最後までお読みいただきありがとうございます。


私はコロナに決して負けません。大切な塾生達もしっかり守り抜きます。

皆様もどうぞご自愛ください。



学習塾NeO

高校受験専門の進学塾 学習塾NeO(中学生) 小学校の学習サポート こどもスクールねお(小学生) のホームページです。 よろしくお願いいたします。