前回からの続きになります。
『努力』は必ず報われるのか?結論から言うと(私の意見として)…
『努力は必ず報われる』と思います。ただし、努力は『しっかり意識した努力』でなければいけません。ただやみくもに意識もせずに作業のように何度も練習を積み重ねても結果に結びつかない場合が多々あるからです。
過去うちの塾に入ってきた塾生の例を1つ挙げたいと思います。
その生徒は中1の冬くらいに私の塾に来ました。とにかく暗記物が嫌いで苦手なので理科や社会は勿論、漢字や英単語も全くと言っていいほど頭に入っていませんでした。当時は別の塾に通っていて、毎週のように山ほど宿題が出ているようでした。全部やり切るのは大変なのですが、忘れると倍の宿題が出るみたいなので本人はやるだけはやっていたようです。宿題の中身を見せてもらうと、まぁ『ひどい』の一言。字は象形文字のような汚さで、埋めてはあるけど考えた形跡は見られず『しっかり意識した努力』には程遠い内容でした。これではいくら課題をこなしても結果につながるはずがありません。
NeOには『しっかり意識した努力』につなげていくための勉強に関していくつかのルールがあります。それは学年によって、能力によって、そして課題によっても異なるので全員が同じルールに従っているというわけではありません。一人ひとりの能力に合わせた課題と努力の仕方を伝えることが大切だと私は考えています。
その生徒には、まず漢字の練習方法を教えました。丁寧な字で(きれいでなくて良い)頭でその漢字を読みながら3回だけ練習。それ以上の練習は不可です。3回以内に覚えてもらいます。10個の漢字をワンセットで練習したらテストをしてみます(自分で)〇つけをしてできなかった漢字は練習を+2回追加です。3回だけの練習ではちょっと厳しいと思われるかもしれません。ただ『もうちょっと練習したい』という気持ちを持つことが大切です。最初は10個中半分くらいしか的中しませんでしたが毎日続けることにより満点を毎日とれるようになってきました。暗記方法が確立すると他の教科にも好影響を当然与えてきます。成績はグングン上がり、学年でも上位に入るようになりました。
『しっかり意識した努力は必ず報われる』これは間違いないと思います^^
0コメント