夏休みに向けて~中3生の夏の過ごし方~

こどもスクールねお、学習塾NeOは明日で1学期の授業は終了となります。

早いものであっという間に7月も終わりそうです。皆さんはこの1学期、充実できたのでしょうか?私はいつもそうですが塾生達と共に悔いのない1日1日を過ごして来たつもりです。

夏休みは勉強の遅れを取り戻す大チャンスです。小学生も中学生も学校の授業がありませんのでうまく計画を組んで過ごせば学力はグンと上がります。特に中3生は部活もなく時間に余裕ができるので日々の過ごし方に規律が必要になってきます。

塾によっては、中3の夏は勉強一本で遊ぶなんてとんでもない。という方針のところもあるようです。しかし、私はまったくそんなことは思いません。家族の旅行も友達とのお出かけも楽しんだらいいと思います。やることをしっかりやっていればたまの息抜きもいいんじゃないでしょうか。やることもやらずに遊んでばっかりはもちろんNGですよ。

中3生が夏にやるべきことは大きく分けて以下の2つです

①学校の宿題

②塾(通っていれば)から出される課題や宿題

まず、埼玉県の場合、9月以降の北辰テストが最重要課題です。このテストで点数を取る為には学校の宿題だけでは到底足りません。ほとんどの科目が中1・2+中3の1学期の復習がメインで出題されるので総復習が必要になります。うちの塾ではテキストで学習をして暗記をする時間を作り、毎日テストをしてチェックするやり方を取っています。講習中の中3生は毎日7時間程度の学習をすることになります。塾がない日であっても各教科最低1時間。5時間の勉強を義務付けます。ダラダラ5時間ではなく、ビシッと5時間です。5時間で少ないという意見もあるかもしれませんが私はどんなレベルの生徒であっても中学生は夏は5時間やればいいんじゃないかと思っています。朝9時から勉強し始めて昼食休憩に1時間取ったとしても午後3時くらいには終了させて、学校の美術の絵をかいたり、創意工夫の課題をやったりすればいいと思います。学校の美術の絵や創意工夫の課題などは勉強時間に含めることはできません。テストに関係ないものに関してはすべて5時間以外でやることがルールです。特にその日やることが終了しているならば、テレビを見る、ゲームをする、友達と遊ぶ等はいいんじゃないでしょうか。

そして中3生に是非やってもらいたい重要なことが実はもう1つあります。企業秘密になるのでこれはちょっとここでは言えないんですがヒントを言うと、

上記①と②は自分の意志とは無関係に人から与えられているものですよね。ということは…

これを実行するだけで毎年偏差値が10伸びる生徒がたくさんいます^^


暑い日が続きますが皆様お体にお気を付けください!

学習塾NeO

高校受験専門の進学塾 学習塾NeO(中学生) 小学校の学習サポート こどもスクールねお(小学生) のホームページです。 よろしくお願いいたします。