長い年月英語を勉強してるのに・・・

皆さまこんにちは。当塾は現在期末テスト対策まっただ中です。中3生はここ3日間で約20時間のテスト対策を行っています。やることが多いのでどうしても時間がかかりますねー。でも、ここは勝負の時なので仕方ないですね。引き続き頑張ってもらいます!

さて、前回に続いて英語の話を書こうかなと思います。入塾の時に中学生のご父母の方とよく話になるのが英語のことです。

『英語は幼稚園の頃から習わせてるけど点数が良くない』とか

『英検3級は持ってるけれど学校の成績は良くない』など、塾の先生をやっていればよく聞く話なのですがこれにははっきりとした理由があることはあまり知られていません。

まず、幼稚園や小学校から習わせている英語というのはECCなど『会話』を中心とした所謂英会話スクールが大半を占めます。ECCなどの英会話スクールは『英語に触れて楽しむ』というカテゴリーに属するわけで『中学校で点数が取れる英語』を目標としていません。具体的に言えば、中学校の英語のテストでは『書ける』必要がありますが、英会話スクールでは書ける必要はほとんどありません。ですから、書く練習をしなければいつまで英会話をやっていても中学校のテストで点数が取れるわけがないのです。

ちなみにうちの小学生英語は『書く英語』が基準です。中学校に入って点数が取れる英語授業を展開しています。ですからうちに通っても正直英会話はできるようになりません。ただ、小4くらいからうちで英語をやってもらえれば、中学校に入ると驚くほどの点数を取ってきます。そこは自信があります^^

もう一つ、成長してから急に英語に目覚めて、英語を話せるようになる為にはどうしたらいいか私に聞きに来る人がいます。皆さんならどう答えますか?『とりあえず英会話スクールに週2回通うべきだ』とか言いますかね?私なら『本気で話せるようになりたいのならば外国に2年くらい行くべきだ』と言いますね。皆さん逆を考えてみてください。全く日本語を話せない外国人が週2回2時間程度自分の国で日本語の勉強をしてそれなりに話せるようになるまでどれくらい時間がかかるのでしょうか?相当な時間がかかるはずです。やはり、英語が母国語の国に行って不自由さを痛感しながら生活の中で言葉を覚えていくことが一番実用的で早いと私は思います。私も半年間ではありますがカナダのバンクーバーに留学をしていた時期があります。朝から晩まで英語漬けの6か月でしたが相当英語の訓練もできました。1年で終了するプログラムを半年でやったため相当大変でしたが現地の小・中学生の勉強を見たりとても有意義でした。2年も時間が取れないよと言う方も多いのでまずは1か月短期留学で行ってみたらどうかなと思います。意識が高い人ならば必ずプラスになるでしょう。

急がばまわれという言葉もありますが、目標が決まっているならばそこに直結する勉強法を早くしっかりと見つけることで時間短縮になると思います。昔の人達はゆっくり急がばまわれでよかったと思いますが、今は時代が違います。ゆっくりしている間にできることができなくなってしまうほど世の中は変化しています。私はそう感じます。


学習塾NeO

高校受験専門の進学塾 学習塾NeO(中学生) 小学校の学習サポート こどもスクールねお(小学生) のホームページです。 よろしくお願いいたします。