中学生の英語勉強法(定期テスト編)

各教科の勉強法はここに書くつもりはなかったのですが、どうしても書いてほしいというリクエストをいただいたので書いておこうと思います。

リクエストをしてくれた方は遠方の方でこのブログを見てわざわざお電話をくださり、遠くてうちの塾には通えないけれどこのブログを参考にしているということでした。非常にありがたいことです^^ 応援&お電話ありがとうございましたm(_ _)m

英語の勉強の仕方は色々なところに書かれてあるので今更感がありますが、私流の『点が取れる英語の勉強法(定期テスト編)』を簡単に書きたいと思います。

勉強の仕方に王道はありませんがやるべきことは大体決まっています。

定期テストの場合、必ず『試験範囲』があります。

ステップ① 試験範囲の単語、熟語、本文は全て読めるようにすること。

ステップ② 試験範囲の単語、熟語、本文は全て日本語に訳せるようにすること。

ステップ③ 試験範囲の単語、熟語、本文は全て英語で書けるようにすること。

まずはこの3つのステップが重要です。英語が苦手だという人のほとんどは①で躓いています。③まで進まないと高得点は望めません。

英語を学ぶ前提としてまず単語を『読める』ということが大事です。もちろんネイティブスピーカーが話すような発音でなくても構いません。dogをドッグlibraryをライブラリーと読めることが大事です。この段階を疎かにすると英語は絶対上達しません。

塾生達にすすめている勉強法は本文の暗唱です。テキストを見ずに声に出して本文を読みながらノートに書いていくやり方が一石二鳥です。

ある程度できるようになったら、学校のワークや塾の問題集をたくさんこなしていきましょう。あとはやればやるだけ力になっていくはずです。

簡単に書くとこんな感じです。参考になればよいなと思います^^

学習塾NeO

高校受験専門の進学塾 学習塾NeO(中学生) 小学校の学習サポート こどもスクールねお(小学生) のホームページです。 よろしくお願いいたします。