夏期講習を振り返って

皆さまこんにちは。長かった夏期講習も無事終わり、2学期の準備を少しずつ始めているところです。夏期講習に全力を尽くすため、なるべく授業以外のことは後回しにしているのですが、毎度のことながら夏期講習の後は事務処理がたまってしまって大変です^^:

小学生も中学1・2年生もほとんどの塾生が1学期までの復習と2学期の予習まで手をつけることができました。宿題もしっかりとやってきていてみんなよく頑張りました!

中学3年生は、午後1時に集合してから、授業→復習→テストを毎回行いました。夏の間の塾での総学習時間は120時間を優に超えると思います。家では宿題などの家庭学習もやっているのでそれを加味しても180時間くらいは学習しているのではないかと思います。おそらく、さいたま市内でも中学3年生にここまでやっている塾はほぼ無いのではないかと思います。うちは勉強合宿などは一切やっていませんがそれと同等かそれ以上の学習時間を確保しています。(それでいて夏期講習受講費用は通常の学習塾の2分の1か3分の2くらいです)

もちろん成績は学習量に正比例するものでは決してありません。短時間で爆発的な成果を出す生徒もいれば、長時間やってもなかなか実を結ばない生徒も存在することも事実です。しかし『やっても意味ないから』と言って最初から努力する道を選択しないというのは勉強から単に逃げていることになります。勉強とじっくり向かい合って学べることを1つでも多く見つけて自分の知識にしていくことが肝心です。長時間勉強ができるようになると短時間の勉強が楽になります。運動と一緒で例えば毎日5KM走る訓練をしているうちに2KM走るくらいならば楽になっていく感じと同様の効果が得られます。2KMでいいならば5KM走らなくてもいいわけですから、よりスピ―ドを出すことができます。勉強においてはより高い集中力を出すことができます。これからは学校も始まり色々なことで短時間の集中力が必要になる場面が増えていきます。私は夏休みの間にその下地を構築しました。

これからが本番です。今年も全員が第1志望校を突破できるように最大限のフォローアップをしていこうと考えています。そのためにこれからも全力で指導していきます!


学習塾NeO

高校受験専門の進学塾 学習塾NeO(中学生) 小学校の学習サポート こどもスクールねお(小学生) のホームページです。 よろしくお願いいたします。