スタートダッシュを決める

皆様こんにちは。いつもブログをお読みいただきありがとうございます。

新学期も始まり、いよいよ学校の勉強も本格化してくる時期となりました。


どの学期も大切ですが、特に1学期というのは非常に重要な学期です。最初から波に乗れるかどうかで1年はほぼ決まってしまうといっても過言ではありません。特に中学3年生は受験の資料(内申)としても最重要となりますので、どうしても力を入れていかなくてはなりません。


『3学期の方が重要では?』と思う方もいらっしゃるでしょう。確かに3学期も重要ですね。しかし、1学期の方が重要だと私は考えます。何故かといえば、学校の3学期の評価というのはおおよそ『1年間の評価』として学校に見られる場合が多いと感じるからです。

例えば、各中学校の3学期の学年末テストの中身を見ても、1,2学期の復習事項がしっかり出題されています。ということは、1学期からしっかりやっておかなければ、3学期に影響するということがわかります。

3学期が重要な理由は1年間の総まとめだからです。ということは1学期から波に乗り、しっかりとスコアを稼いでいく必要があると考えます。1学期を適当に過ごすと、3学期に挽回することが難しくなります。


では、スタートダッシュをするために必要なことは何か。

ズバリ、それは『予習』です。先に学校の授業の予習を行って、学校の授業を復習に回す。このサイクルがとても重要です。ただし、注意することが1つあります。それは、

『自分1人で予習をやらない』ということです。

新しい単元を間違った知識で固めてしまうと非常に危険です。しっかりと塾や家庭教師の先生に教えてもらいながら正しい知識を身につけましょう。


学習塾NeOでは3月から予習を少しずつ始めてきました。塾生達も

『学校がすごい楽!』

『授業が分かるからめちゃ楽しい!』

『クラスで1番早く解けた!』

『先生に褒められた!』

『もっと先も教えてほしい!』


等々大好評です。


コロナや戦争のことで世の中は不安定ですが、せめて学校くらいは、スタートダッシュを決めて、有意義で楽しい1年を子供達には過ごしてほしいと思っています。



学習塾NeO

高校受験専門の進学塾 学習塾NeO(中学生) 小学校の学習サポート こどもスクールねお(小学生) のホームページです。 よろしくお願いいたします。