皆様こんにちは。ホームページを改装してから、ありがたいことにアクセス数がさらに伸びてきました。見てくれている方のためにも今後も有益な情報を発信していきたいと思います。
さて、本日は、中学受験についてのお話です。
実際、よく聞かれます。『中学受験てどうなんですかー?』と。
うちの塾は残念ながら中学受験を扱っておりません。
私自身はNeOを始める前まですっと中学受験の生徒達も教えてきています。埼玉県の公立中学校で言えば市立浦和中学校の合格者も勿論出しています。
中学受験はするべきか否か
結論から言えば、
私は、ある条件に当てはまる生徒以外は中学受験に関して基本的にはおすすめしておりません。
勿論、中学受験そのものを否定しているわけではありません。中学受験そのものには意味があると思います。学習意欲の高い生徒であれば、通常の公立中学に行くよりもよっぽど価値があるでしょう。
しかし、残念ながら誰もが行けるわけではなく、厳しい勉強をしていかなければ合格できないことは明白です。受験者本人が勉強が好きで受験をしたいと思うのならばトライしてみてもいいでしょう。
私が、おすすめしない理由は以下の4つです。
理由その1.良い大学に行くことよりも何をするかの方が価値がある時代だから
時代は常に変化をしています。昭和の時代は学力偏向型、終身雇用制などが一般化され、学力を高く持ち、一流大学に入って、一流の会社に勤めることが最良の選択でした。しかし、平成、令和と時代を変えた今、それらは全くの無意味なものと化しています。
仕事というのは本来、お金を稼ぐことのために行うものです。時にはつらいことも嫌なことも経験しなければなりません。しかし、現代では、その仕事自体が多様化してきています。
好きなことでお金を稼げる時代とでも言いましょうか。やりたいと思うことにチャレンジできる時代になってきています。お金持ちになりたいのであれば、勉強していい会社に入るより、YouTubeを本気でやったほうがいいかもしれません。聞いた話だと、登録者が10万人いれば毎月およそ50万円くらいの収入があるそうです。(2日に1回くらいの投稿で)
そして少子化により、若い人たちが働ける場所はどんどん広がってきています。ある程度のスキルがあれば、就職できない、働けないという人はいなくなるのではないでしょうか。
現代は、学歴よりもスキルの方が重要だと感じます。
理由その2.高校受験を経験してほしいから
中学受験をする主に小学5年生~6年生という時期は、人間的にもまだまだ未熟な部分があり、どうしても何かに打ち勝つための精神が足りない場合も多く見受けられます。勿論、周りがそれをフォローするのですが、結果何かに頼りながらの受験になりがちです。
高校受験は中学2~3年生が対象になってきますが、このころは自我も芽生え、ある程度の困難は自分で乗り越えていく教育になります。頼るものがない中での学習は確実に人間を成長させます。高校は最終的に自分がココと決めた場所に行くことが多いので、中学受験と違い、自分主体で行動することが出来ます。
高校受験は人の成長に欠かせない要素満載のイベントであると私は考えます。
中高一貫校に行くということは、この高校受験を経験しないということになり、それはそれで単純に勿体ないと個人的には思います。
理由その3.中学受験で燃え尽きてしまった生徒を何人も見ているから
中学受験の勉強は熾烈を極めます。特に上位の中学校受験ともなると、毎日が勉強漬けになります。他の小学校6年生が友人と遊んでいる間も勉強です。朝起きて勉強、昼食べて勉強、夜食べて勉強。こんな生活をずっと続けていくことも珍しくありません。
そして受験して合格しても、さらに勉強は続きます。上位の中学校になればなるほど更なる量の勉強が自身にふりかかります。そして中学生で自我が目覚めパンクします。
勉強のし過ぎで色々な欲求がパンクしてしまうのです。今まで我慢してきたことが完全に我慢できなくなり、制御できなくなります。当然、勉強もしなくなるので、学校の授業についていけるわけもなく、転校したり、再び塾に来たり。という流れを何度も私は経験しています。
子供に罪はありません。しかし、無理したことが後になって返ってくることもあることは覚えておいてください。
4.その他
・中学受験専門塾に通うとなると思っている以上に費用がかかる(上位中学を狙うなら年間で150万円くらいかかるところもある)
上位中学に関しては倍率が高いため、それだけ費用をかけても受からない場合の方が多い
・家庭内の協力がどうしても不可欠。夫婦で夜遅くまで仕事をしている家庭だと意外に厳しいケースがある。
以上です。勿論中学受験は悪いことばかりではありません。しかし、私の中では良いことよりも悪いことの方が上回っています。ですからNeOには中学受験科がありません。
あと、以前保護者の方によく聞かれたことは、
『うちの子のレベルで中学受験できそうなの?』という質問です。
もちろん、体験授業に来てもらえればすぐに判断できます。お近くの方は、お気軽にいらっしゃってください。
遠方の方はうちに来られないと思いますので、一応目安だけ。
・住んでいる地域で一番よくできる → 難関中学受験レベルかも
・学校の中で一番よくできる → 受験適正はあるが難関校は難しいかも
・クラスの中で一番よくできる → 素直に公立中学に進んだ方が良いかも
中学受験は入れる人数が少なく、倍率が高いため、普通の勉強は出来て当たり前です。学校の勉強で躓いているようでは正直受験は厳しいでしょう。上位の中学校に合格するためには勉強+アルファの部分が重要になってきます。
まとめ
中学受験をするということは、小学生の遊びたい盛りの時期に学習を強いることになります。まだ精神的にも肉体的にも完成されていない時期に色々なものを『我慢』する必要が出てきます。
中学受験はするべきかどうか
ある条件に当てはまる生徒以外は中学受験に関して基本的にはおすすめしておりません。
ある条件とは、
勉強が大好きで、もっともっとたくさんのことを知りたい。
友達と遊ぶよりゲームするより勉強が楽しい。
中学受験の勉強が面白くてしょうがない
というように、本人がとにかく勉強が大好きでよくできるということが条件です。
好きこそものの上手なれですね。
勉強が好きならば、トコトン勉強をして、自分のスキルをガンガン上げていくと良いと思います。
中学受験は高校受験より厳しいです。間違いなく。
やるからには覚悟が必要です。生半可な気持ちでは第1志望はまず受かりません。
率直な気持ちです。
小学校と中学校の勉強はとても大切です。必要な学習は必ず習得する必要があります。そして、家族と過ごす時間や、友達と遊んだりする時間も同じように大切だと私は思います。様々な経験をすることでたくさんの考えを持つことが出来ます。子供達は子供達らしく元気に生活してほしいと思います。
学習塾NeOは、子供達に、勉強も運動も遊びも頑張ってほしいという願いのもとに作られました。これからもよろしくお願いいたしますm(_ _)m
0コメント