来年はうるう年

 皆様こんにちは。今、来年度の塾の予定を立てていて、ふと思ったのですが、来年は『うるう年』なんですねー。塾の先生らしく説明すると…

 現在の日本では『太陽暦」なるものが使われていて、1年=365日です。365日というのは地球が太陽のまわりを1周(公転)するのにかかる日数ということは大体の方が知っていることですね。え?知らなかったって?

 ですが、地球がもとの位置に戻るために実は1年につき約6時間ほど足りていない(1周するのに約365日+6時間かかる)ようなんです。そのため4年が経過すると、6時間×4=24時間、つまり約1日分の時間を、地球がもとの位置に戻るためにさらに必要になるわけです。ここまではいいでしょうか?

 そこで、紀元前1世紀頃に『太陽暦』を使い始めたローマでは、「西暦の年号が4で割り切れる年」を『うるう年』と定め、4年に一度、1年の日数を1日増やして調整するようにした…というわけです。こうして2/29が4年に一度誕生したわけですね。

 しかし、うるう年にもかかわらず2/29が存在しない年数が実はあります。例えば1800年とか1900年などがそうです。普通に4で割り切れる年数ですがうるう年ではありません。

 実は、本当のズレはジャスト6時間ではなく、正確には『5時間49分』なので、うるう年を設定したことで、1年につき約11分の増やしすぎになってしまっているのです。そのためさらなる微調整が必要になり、16世紀に、例外として「西暦の年号が100でわりきれるが400ではわりきれない年」は、『うるう年にはならない』というルールができました。

 昔の人の知恵って素晴らしいですよねー^^

 学習塾NeOは公立高校受験に向けて先生・塾生一丸となって頑張っています。私立高校に第1志望で受かった塾生達も今まで通り公立高校組と一緒に最後まで勉強していきます。全員の第1志望合格に向けて今年もしっかりやり切ります!!! そして打ち上げ楽しも~^^

 

学習塾NeO

高校受験専門の進学塾 学習塾NeO(中学生) 小学校の学習サポート こどもスクールねお(小学生) のホームページです。 よろしくお願いいたします。